蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本共産党100年 理論と体験からの分析
|
著者名 |
有田 芳生/著
|
著者名ヨミ |
アリタ ヨシフ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114806938 | 315.1/アヨ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
有田 芳生 森田 成也 木下 ちがや 梶原 渉
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001639075 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
有田 芳生/著
|
著者名ヨミ |
アリタ ヨシフ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-1250-8 |
分類記号 |
315.1
|
書名 |
日本共産党100年 理論と体験からの分析 |
書名ヨミ |
ニホン キョウサントウ ヒャクネン リロン ト タイケン カラ ノ ブンセキ |
内容紹介 |
日本共産党の危機は日本社会の危機でもある-。2022年に創立100年を迎えた日本共産党の歴史を、ジャーナリスト・有田芳生やマルクス経済学者・森田成也ら4人が各自の実践体験を踏まえつつ社会科学の視点から論じる。 |
著者紹介 |
新日本出版社を経て、フリーのジャーナリスト。前参議院議員。 |
内容細目
-
1 日本共産党100年への手紙
19-46
-
有田 芳生/著
-
2 日本共産党史における3つの歴史的ポイントと今日の課題
創立100年に寄せて
47-101
-
森田 成也/著
-
3 戦後日本共産党はいかにして創られたか
宮本路線と国民主義、高度成長、文化的公共圏
103-145
-
木下 ちがや/著
-
4 戦後日本平和運動のなかの日本共産党・試論
147-190
-
梶原 渉/著
前のページへ