検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弥生時代の考古学 3

著者名 設楽 博己/編
著者名ヨミ シタラ ヒロミ
出版者 同成社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113707228210.2/シヒ/3書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000476434
書誌種別 図書一般
著者名 設楽 博己/編
著者名ヨミ シタラ ヒロミ
出版者 同成社
出版年月 2011.5
ページ数 254p
大きさ 26cm
ISBN 4-88621-528-4
分類記号 210.27
書名 弥生時代の考古学 3
書名ヨミ ヤヨイ ジダイ ノ コウコガク
内容紹介 今後の弥生時代研究の指標となる気鋭の諸論考を収録し、斬新な弥生時代像を提示するシリーズ。3は、弥生中期の自然環境、中期農耕集落の衰退と分裂、冊封体制への歩みなどについて考察する。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学大学院教授。
各巻書名 多様化する弥生文化



内容細目

1 弥生中期という時代   3-24
設楽 博己/著
2 土地環境の変化   25-36
井上 智博/著
3 弥生時代の環境変動と弥生文化の拡大   37-47
辻 誠一郎/著
4 炭素14年の記録から見た自然環境   弥生中期   48-69
今村 峯雄/著 設楽 博己/著
5 巨大環濠集落の成長とそれを支えたシステム   71-87
大久保 徹也/著
6 比較考古学からみた弥生巨大環濠集落の性格   88-101
中村 慎一/著
7 関東地方における巨大農耕集落の出現とその背景   102-113
石川 日出志/著
8 東北北部の農耕文化をどうとらえるか   114-128
高瀬 克範/著
9 倭国内の生産流通機構とその変化   129-146
寺前 直人/著
10 高地性集落と弥生中〜後期の社会変化   147-159
松木 武彦/著
11 畿内社会における首長の役割とその変化   160-175
三好 孝一/著
12 列島内各地における中期と後期の断絶   176-193
森岡 秀人/著
13 青銅器と鉄器普及の歴史的背景   195-215
石川 岳彦/著
14 甕棺と副葬品の変貌   216-237
常松 幹雄/著
15 金印と冊封体制   漢代史研究の視点から   238-252
籾山 明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。