蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第519号―第524号(1930/01) |
刊行情報:通番 |
00519 00524 |
刊行情報:発行日 |
19300101 19300607 |
出版者 |
信濃教育会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0102444015 | | 閉架郷雑誌 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999220020896 |
巻号名 |
第519号―第524号(1930/01) |
刊行情報:通番 |
00519 00524 |
刊行情報:発行日 |
19300101 19300607 |
特集記事 |
孤雁春光に帰る |
出版者 |
信濃教育会 |
|
マイクロフィルム所蔵 |
内容細目
-
1 孤雁春光に帰る
-
矢島 音次/著
-
2 教育思想における民族的意識
-
斎藤 茂/著
-
3 時局と教育
-
三村 安治/著
-
4 所感
-
奥村 政治郎/著
-
5 時局に鑑み教育者の覚悟如何
-
佐藤 嘉市/著
-
6 現時の思想傾向に対する考察
-
岩崎 長思/著
-
7 国民的精神の新自覚
-
坂井 衡平/著
-
8 教育は遂に分裂であってはならぬ
-
柳沢 猛敏/著
-
9 一以貫之
-
田中 勇治/著
-
10 維信
-
矢島 英雄/著
-
11 恩給亡国論
-
依田 泰/著
-
12 所感
-
神田 治平/著
-
13 時局に鑑みて
-
瀧澤 萬次郎/著
-
14 漫草
-
夏目 孔夫/著
-
15 身を以て率いるの心
-
牛山 峻/著
-
16 教育者の態度
-
小沼 英雄/著
-
17 信州教育者の覚悟
-
松島 八郎/著
-
18 時局に鑑みての覚悟
-
大蔵 民衛/著
-
19 時局愚考
-
小池 董一/著
-
20 指導原理を求む
-
原田 重晴/著
-
21 青年教育者の覚吾
-
岩崎 定次郎/著
-
22 個に徹するの道
-
星野 安弘/著
-
23 教育者先づ思想家たれ
-
大澤 亀雄/著
-
24 彰古考来
-
小山 進/著
-
25 教育指標を求む
-
窪田 茂喜/著
-
26 亜米利加合衆国に於ける教育費
-
海外事情調査委員/著
-
27 真澄遊覧記の機縁
-
胡桃澤 勘内/著
-
28 馬・ウマ或はコマと呼ぶ植物
-
長谷川 五作/著
-
29 長野県聯合校長会記事
-
-
30 都会化の心理
-
矢島 音次/著
-
31 湖底泥土の沈積量を知り得る二三の例
-
宮地 伝三郎/著
-
32 南信地方中等学校物理学実地授業視察記
-
中村 清二/著
-
33 代数の創案者ヂオファントス
-
井出 弥門/著
-
34 日本の桜の新研究
-
小泉 秀雄/著
-
35 平安時代末期の墓制上より見たる西光寺境内の墳墓
-
酒井 伊乙/著
-
36 数学教育の根本義
-
古岩井 安義/著
-
37 手工教材に就いて
-
北村 勝男/著
-
38 間島見聞記
-
下川 頼人/著
-
39 山荘雑記
-
斎藤 茂/著
-
40 児童精神陶冶に於ける唱歌科と修身科との区別
-
牧野 友喜/著
-
41 欧州に於ける教育改革の批判的比較
-
海外事情調査委員/著
-
42 人心の改造と環境
-
矢島 音次/著
-
43 プレスクール、エドウケーション
-
矢口 亨/著
-
44 理科教授の変遷
-
中村 喜内/著
-
45 欧米図画展覧会に於ける彼我の比較
-
松本図書研究会/著
-
46 日本の桜の新研究
-
小泉 秀雄/著
-
47 危機に於ける若き教育者の使命
-
唐木 順三/著
-
48 篠原 志都児
-
荻上 良一/著
-
49 山荘雑記
-
斎藤 茂/著
-
50 教育思想史問題懇談会
-
-
51 成績考査に関する調査
-
調査委員/著
-
52 欧米に於ける博物館
-
海外事情調査委員/著
-
53 冬眠から生動へ
-
矢島 音次/著
-
54 教育界瞥見記
-
松本 尚家/著
-
55 現代教育の反省余歴
-
守屋 喜七/著
-
56 小学国史にあらわれたる政治の本義
-
大沢 重太郎/著
-
57 古典考古学の進出
-
吉池 進/著
-
58 日本の桜の新研究
-
小泉 秀雄/著
-
59 精神衛生
-
海外事情調査委員/著
-
60 鹿塩の塩泉
-
前澤 政雄/著
-
61 漫筆
-
木村 伝造/著
-
62 戴盆録
-
窪田 茂喜/著
-
63 地名の話
-
柳田 国男/著
-
64 明治文壇の一異才
-
森下 二郎/著
-
65 信州産毛翅類幼虫(一)
-
岩田 正俊/著
-
66 埴科郡産直翅系昆虫目録
-
半田 幸衛/著 宮下 義貫/著
-
67 理科教授の変遷(続)
-
中村 喜内/著
-
68 高等小学理科学習帳各課取扱要旨
-
修正委員/著
-
69 入学考査問題に就て
-
-
70 戴盆録
-
窪田 茂喜/著
前のページへ