検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土偶美術館 

著者名 小川 忠博/写真
著者名ヨミ オガワ タダヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114802192702.12/オタ/開架帯出可貸出中  ×
2 県立長野図0115344426N702/42/2開架館内在庫  ×
3 県立長野図0115344434N702/42/2ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001633104
書誌種別 図書郷土
著者名 小川 忠博/写真
著者名ヨミ オガワ タダヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2022.11
ページ数 207p
大きさ 24cm
ISBN 4-582-83911-1
分類記号 702.12
書名 土偶美術館 
書名ヨミ ドグウ ビジュツカン
内容紹介 縄文写真家・小川忠博による土偶写真集。定番の「縄文のヴィーナス」から、土器土偶、動物の土偶まで、300点の写真で土偶の豊かなバリエーションを紹介する。「縄文美術館」の続編。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学卒業。フリーカメラマン。準太陽賞、準朝日広告賞受賞。文化庁長官表彰を受ける。著書に「縄文美術館」など。
内容細目注記 内容(長野県関係): 1.土偶の系譜① 旧石器時代・縄文時代草創期~ひとがたの始まり ❷「縄文のビーナス」棚畑(たなばたけ)遺跡 27cm 国宝 29~30p、 ❶ 長野県坂上(さかうえ)遺跡 22cm 重文34~35p/ 2.土偶の系譜② 後期~抽象化するひとがた、 ❷ 長野県石神遺跡 11.7cm p62~63、 ❺長野県エリ穴遺跡 8.6cm 64~65p/ 3.頭と顔の表現 [笑い・ほほえみ] ❽長野県桜井戸遺跡 5.5cm 後期 81p [丸い口] ❶長野県小池遺跡 5cm 中期 85p 、❹長野県エリ穴遺跡 4.4cm 後期、 ⓫長野県平出遺跡 5.8cm 中期 ⓬長野県エリ穴遺跡 2.9cm 後期 ⓮長野県平出遺跡 6.9cm 中期 84~85p、 [仮面] ❶長野県中ッ原遺跡 34cm 後期 国宝 94~95p、 ❷長野県赤岩新屋遺跡 12.5cm 後期 96~97p、 ❷長野県石行遺跡 8.2cm 晩期~弥生時代 101p 4.手と動き [手を上げる] ❶長野県刈谷原地籍 27.3cm 中期 114p/ 5.女性と男性 [妊娠・出産] ❹長野県広畑遺跡 4cm 中期 128~129p、 [育児の姿] ❻長野県目切遺跡 8.5cm 中期、 ❾長野県生妻遺跡 9cm 中期 136~137p/ 6.装飾と素材 装身具 142p 長野県石上遺跡15.4cm晩期145p 髪型 ❶長野県藤内遺跡 12.2cm 中期 重文p146~147 ❻長野県石行遺跡 5.2cm 後期 148~149p [装いと身体加工] ❸長野県東反り遺跡 4cm 晩期 153p/ 7.多彩な造形 [筒型・壺型] ❹長野県古屋敷遺跡 8.7cm 後期 178~179p [土版] ❺長野県エリ穴遺跡 15.8cm 晩期 188p/ 8.動物 ❸長野県雁石遺跡 9.8cm 後期 190p



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。