蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代建築利用博物館事典
|
著者名 |
青木 豊/編
|
著者名ヨミ |
アオキ ユタカ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114955669 | 069.02/アユ/ | 開架 | 館内 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001342257 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
青木 豊/編
|
著者名ヨミ |
アオキ ユタカ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
16,507p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-639-02672-3 |
分類記号 |
069.021
|
書名 |
近代建築利用博物館事典 |
書名ヨミ |
キンダイ ケンチク リヨウ ハクブツカン ジテン |
内容紹介 |
全国の近代建築を利用した博物館418館の所在地、設計者、入館料などの基本情報と、建物の歴史と特徴、館の概要と展示を詳説。歴史的建造物を利用する博物館の意義等についての論考も収録。データ:2019年7月現在。 |
著者紹介 |
1951年和歌山県生まれ。國學院大學文学部教授。博士(歴史学)。著書に「博物館技術学」他。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):有島生馬記念館(有島生馬邸)p189、市村記念館(近藤文麿第一号別荘)p190、岡谷シルクの館(林家住宅洋館)p191、笠原工業資料館(常田館製糸場施設)p192、和学校記念館(和学校校舎)p193、旧開智学校(開智学校校舎)p194、旧制高等学校記念館(松本高等学校本館)p195、旧園里学校(園里学校)p196、旧中込学校(中込学校)p197、駒ヶ根市郷土館(赤穂村役場庁舎)p198、駒ヶ根市民俗資料館(中沢小学校)p199、小諸市立小諸義塾記念館(私立小諸義塾)p200、坂城町格致学校歴史民俗資料館(格致学校校舎)p201、下氷鉋小学校作新記念館(作新学校本館)p202、ショーハウス記念館(アレキサンダー・クロフト・ショー別荘)p203、信州大学繊維学部資料館(上田蚕糸専門学校貯蔵庫)p204、信州中野銅石版画ミュージアム(中野小学校校舎)p205、須坂市上高井郡役所(上高井郡役所)p206、長野種畜牧場資料館(長野種馬所庁舎)p207、松本市歴史の里(昭和興業製糸場)p208、松本市歴史の里(長野地方裁判所松本支部庁舎)p209、明治四十四年館・深沢紅子野の花美術館(軽井沢郵便局)p210、屋代小学校旧本館(屋代尋常小学校)p211、山の歴史館(御料局名古屋支庁妻籠出張所)p212
|
内容細目
前のページへ