検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[紙芝居]戸沢のねじ 縮小版 

著者名 宮島 清/作
著者名ヨミ ミヤジマ キヨシ
出版者 ミミール企画
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114455793N388/331/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001224130
書誌種別 図書郷土
著者名 宮島 清/作
著者名ヨミ ミヤジマ キヨシ
出版者 ミミール企画
出版年月 2018.2
ページ数 13場面
分類記号 N388
書名 [紙芝居]戸沢のねじ 縮小版 
書名ヨミ トザワ ノ ネジ シュクショウバン
副書名 国選択無形民俗文化財指定行事の民話紙芝居
副書名ヨミ クニ センタク ムケイ ミンゾク ブンカザイ シテイギョウじ ノ ミンワ カミシバイ
内容紹介 信州真田の戸沢という集落では、毎年2月8日に国選択無形民俗文化財に指定されている藁馬引きが行なわれます。藁馬に乗せる藁苞(俵)はネジと呼ばれる赤・青・黄で彩られたお餅が入っています。このお餅はどこのも見られないこの戸沢だけにある物なのです。いったいどうしてこのネジと呼ばれるお持ちはここだけにあるのでしょうか。それはそれは昔のこと。子供達が村の中央にある道祖神近くの川で遊んでいました。突然、その中の一番やんちゃな男の子が村の掟を破って、川ではしてはいけないことをしてしまいました。すると道祖神のたたりとも言われる災いが子供達をおそいます。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。