蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末・明治期における日本漢詩文の研究 (研究叢書)
|
著者名 |
合山 林太郎/著
|
著者名ヨミ |
ゴウヤマ リンタロウ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113853543 | 919.6/ゴリ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000824878 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
合山 林太郎/著
|
著者名ヨミ |
ゴウヤマ リンタロウ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
10,317,15p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7576-0701-9 |
分類記号 |
919.6
|
書名 |
幕末・明治期における日本漢詩文の研究 (研究叢書) |
書名ヨミ |
バクマツ メイジキ ニ オケル ニホン カンシブン ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
漢詩文は、幕末・明治期において我が国における主要な文学様式の一つであり、漢詩人たちを中心に巨大な文化圏を形成していた。変化の時代に漢文学はどう対峙したか、その動向を数多くの新資料を用いて読み解く。 |
著者紹介 |
1977年福岡県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。日本漢文学専攻(幕末・明治期)。大阪大学専任講師。 |
叢書名 |
研究叢書
|
内容細目
前のページへ