蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0107271660 | 09.6/チク/ | 視聴覚室 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000000000920 |
書誌種別 |
一般ビデオテープ |
著者名 |
上田市中央公民館テレビ講座委員会
|
出版年月 |
〔2004〕 |
大きさ |
VHS |
書名 |
千曲川のほとりを歩く |
書名ヨミ |
チクマガワノ ホトリオ アルク |
内容細目注記 |
「蚕都」として繁栄した上田の背景には、千曲川の川風と砂地による蚕の害虫駆除という自然環境があったことを明らかにし、同時に蚕種製造技術を紹介し、あわせて繁栄した様子を塩尻と大家の現状から伺う。また、上田の薄い頭首工から取り入れられた千曲川の水が六ヶ所村堰や桝網用水などの農業用水として利用され、あるいは市営水道の非常時用として貯水されていること、漁業ではアユの友釣りや簗漁として愛好されてきたが、坂野の住めない状況になっている点を指摘する。モイワナズナやハヤブサなどの貴重な動植物が生きて生存できる環境を作っていく必要性を訴える。 |
内容細目
前のページへ