蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第1号(1973/09) |
刊行情報:通番 |
00001 |
刊行情報:発行日 |
19730930 |
出版者 |
信州大学教育学部歴史研究会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0102248556 | | 閉架郷雑誌 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999220033895 |
巻号名 |
第1号(1973/09) |
刊行情報:通番 |
00001 |
刊行情報:発行日 |
19730930 |
特集記事 |
創刊のことば |
出版者 |
信州大学教育学部歴史研究会 |
内容細目
-
1 創刊のことば
-
-
2 寄稿 戦後日本近世史研究の動向 ―中後期の政治史研究を中心として―
-
森 安彦
-
3 論文 明治三年松代騒動の歴史的前提 ―発生地更級郡上山田村の社会経済状況―
-
信州大学教育学部歴史研究会 長野部会
-
4 近代地方自治制に関する二、三の考察 ―下伊那郡泰阜村における明治二二年 四月実施の村会議員選挙を通して―
-
西沢 安彦
-
5 教育実践報告 世直し状況下の農民の動向 ―木曽騒動の教材化をめぐって―
-
信州大学教育学部歴史研究会 松本部会
-
6 研究ノート 明治初期の新聞
-
藤原 康ニ
-
7 塩田の五輪塔
-
佐藤 四郎
-
8 史料紹介 寛延ニ年 長久保御本陣御普請仕様帳
-
伊藤 一衛
-
9 飯山藩領内の冬奉公人稼ぎ
-
河野 実
-
10 調査報告 明和・天保期における戸隠・飯縄山の山論
-
一九七〇年度信州大学教育学部日本史研究室所属学生
-
11 卒業論文梗概 (1972年度)
-
-
12 譜代小藩の基礎構造研究序説 ―田野口藩信州佐久領三塚村の素描―
-
山崎 哲人
-
13 私営鉄道の敷設とその衰退 ―上田盆地を例として―
-
関 一徳
-
14 幕末維新期山村の社会経済動向 ―下伊那西部山村地帯を中心に―
-
伊坪 達郎
-
15 編集後記
-
前のページへ