蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0101460335 | 322.1/59/2 | 戦前蔵書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010043417 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
荒井 顕道/編纂
|
著者名ヨミ |
アライ アキミチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1935 |
ページ数 |
850p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
322.15
|
書名 |
牧民金鑑 下巻 |
書名ヨミ |
ボクミン キンカン |
内容細目
-
1 新宿ホワイトハウス
-
-
2 反回想
一九五四(〜一九五九)
3-9
-
-
3 プロジェクト
10
-
-
4 編者による背景説明
11-13
-
-
5 方法としての丹下モデュロール
対比的思考 1
14-17
-
藤森 照信/述 磯崎 新/述
-
6 サロンとしての丹下邸
対比的思考 2
18-20
-
太田 佳代子/述 磯崎 新/述
-
7 新宿ホワイトハウスとネオ・ダダ
応答編
21-26
-
藤森 照信/述 赤瀬川 原平/述 吉村 益信/述 磯崎 新/述
-
8 孵化過程
-
-
9 反回想
一九六〇(〜一九六四)
29-37
-
-
10 プロジェクト
38
-
-
11 編者による背景説明
39-40
-
-
12 「熱」狂と「熱」力学
ジョイント・コア批判
41-47
-
椹木 野衣/著
-
13 メタボリズム批判と芸術家の交流
応答編
48-54
-
レム・コールハース/述 磯崎 新/述
-
14 お祭り広場
-
-
15 反回想
一九六五(〜一九六九)
57-64
-
-
16 プロジェクト
65
-
-
17 編者による背景説明
66-68
-
-
18 磯崎新論
虚像の行方
69-75
-
多木 浩二/著
-
19 <お祭り広場>ではなく<まつりの広場>を
対比的思考 2
76-77
-
岡本 太郎/著
-
20 都市は変えられるか
応答編
78-84
-
吉本 隆明/述 磯崎 新/述
-
21 福岡相互銀行本店
-
-
22 反回想
一九七〇(〜一九七四)
87-93
-
-
23 プロジェクト
94
-
-
24 編者による背景説明
95-97
-
-
25 古典主義的体質と神殿的思惟
神官としての自由職業
98-102
-
長谷川 堯/著
-
26 反<人間主義>の視距離
応答編
103-109
-
多木 浩二/著
-
27 群馬県立近代美術館
-
-
28 反回想
一九七五(〜一九七九)
113-120
-
-
29 プロジェクト
121
-
-
30 編者による背景説明
122-124
-
-
31 空洞としての立方体
六〇年代空間論からの転換
125-130
-
磯崎 新/述 中平 卓馬/述 李 禹煥/述
-
32 <手法論>の余白に
応答編
131-138
-
宮川 淳/著
-
33 つくばセンタービル
-
-
34 反回想
一九八〇(〜一九八四)
141-146
-
-
35 プロジェクト
147
-
-
36 編者による背景説明
148-150
-
-
37 「建築の解体」から「まとめの建築」へ
言葉の前衛性と現実の背反は何か
151-158
-
伊東 豊雄/述 石山 修武/述
-
38 磯崎新からの応答
応答編
159-165
-
磯崎 新/著
-
39 東京都新都庁舎コンペ
-
-
40 反回想
一九八五(〜一九八九)
169-170
-
-
41 プロジェクト
171
-
-
42 編者による背景説明
172-174
-
-
43 「東京都新都庁舎」指名コンペ
対比的思考
175-182
-
近江 栄/著
-
44 東京都新庁舎を解析する
応答編
183-189
-
磯崎 新/述 大谷 幸夫/述 黒川 紀章/述 植田 実/司会
-
45 ディズニー日時計
-
-
46 反回想
一九九〇(〜一九九四)
193-197
-
-
47 プロジェクト
198
-
-
48 編者による背景説明
199-201
-
-
49 アーキテクチュア・ビュー
芸術と奇想を融合する新しいディズニー建築
202-207
-
ポール・ゴールドバーガー/著 宮沢 三緒/訳
-
50 「根拠の不在」、あるいはゼロからの創造
応答編
208-214
-
磯崎 新/述 ダニエル・リベスキンド/述
-
51 海市
-
-
52 反回想
一九九五(〜一九九九)
217-223
-
-
53 プロジェクト
224
-
-
54 編者による背景説明
225-227
-
-
55 もうひとつの帝国主義
対比的思考 1
228-229
-
田中 純/著
-
56 自然生成性というイデオロギー、民主主義のリミット
対比的思考 2
230-231
-
田中 純/著
-
57 中世は空からは見えない
対比的思考 3
232-233
-
長谷川 堯/著
-
58 Erewhonのひそみに倣う
《海市》-もうひとつのユートピアをめぐって
234-239
-
浅田 彰/述 磯崎 新/述
-
59 ウフィッツィ
-
-
60 反回想
二〇〇〇(〜二〇〇四)
243-246
-
-
61 プロジェクト
247
-
-
62 編者による背景説明
248-250
-
-
63 イソザキのロッジアは売春宿(トロイアイオ)
ヴィットリオ・スガルビ
251-258
-
磯崎 新/著
-
64 “フィレンツェ戦争”をめぐるマッシモ・カッチャーリの見解
応答編
259-267
-
磯崎 新/著
-
65 博多湾オリンピック
-
-
66 反回想
二〇〇五(〜二〇〇九)
271-277
-
-
67 プロジェクト
278
-
-
68 編者による背景説明
279-281
-
-
69 世界が驚く東京オリンピック
対比的思考
282-288
-
安藤 忠雄/著
-
70 博多湾オリンピック
応答編 1
289-292
-
磯崎 新/著
-
71 二十一世紀の都市・メディア再編とオリンピック
応答編 2
293-297
-
磯崎 新/述 石山 修武/述
-
72 中国・中原
-
-
73 反回想
二〇一〇(〜二〇一五)
301-307
-
-
74 プロジェクト
308
-
-
75 編者による背景説明
309-312
-
-
76 メタボリズム・ネクサス
二十一世紀のメタボリズム批判
313-319
-
八束 はじめ/著
-
77 都市モデルとしての「中原逐鹿」展と「都市ソラリス」展
応答編
320-329
-
磯崎 新/著
前のページへ