蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「九州年号」の研究 (シリーズ<古代史の探求>)
|
著者名 |
古田史学の会/編
|
著者名ヨミ |
フルタ シガク ノ カイ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113745350 | 210.3/フル/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000548718 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
古田史学の会/編
|
著者名ヨミ |
フルタ シガク ノ カイ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
17,332,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-06141-9 |
分類記号 |
210.3
|
書名 |
「九州年号」の研究 (シリーズ<古代史の探求>) |
書名ヨミ |
キュウシュウ ネンゴウ ノ ケンキュウ |
副書名 |
近畿天皇家以前の古代史 |
副書名ヨミ |
キンキ テンノウ ケ イゼン ノ コダイシ |
内容紹介 |
寺社縁起、地誌、史書に残る謎の年号は何を語るのか? 九州王朝(倭国)が使用していた「九州年号」に関する様々な史料や学説を整理し、最新の研究成果をわかりやすく詳解することにより、新たな古代史像を提示する。 |
叢書名 |
シリーズ<古代史の探求>
|
内容細目
-
1 真実を求めよう
1-5
-
水野 孝夫/著
-
2 九州年号論
日本書紀批判
1-31
-
古田 武彦/著
-
3 木簡に九州年号の痕跡
「三壬子年」木簡の史料批判
35-40
-
古賀 達也/著
-
4 「元壬子年」木簡の論理
41-49
-
古賀 達也/著
-
5 二つの試金石
九州年号金石文の再検討
50-82
-
古賀 達也/著
-
6 盗まれた年号
白鳳年号の史料批判
83-92
-
古賀 達也/著
-
7 法興年号の一視点
93-96
-
古賀 達也/著
-
8 朱鳥改元の史料批判
99-112
-
古賀 達也/著
-
9 白雉改元の史料批判
盗用された改元記事
113-116
-
古賀 達也/著
-
10 前期難波宮は九州王朝の副都
117-123
-
古賀 達也/著
-
11 大化二年改新詔の考察
124-132
-
古賀 達也/著
-
12 日本書紀の編纂と九州年号
133-156
-
正木 裕/著
-
13 「両京制」の成立
九州王朝の都域と年号論
159-177
-
古田 武彦/著
-
14 辛酉革命と甲子革令の王朝
九州年号と十七条憲法の史料批判
178-188
-
古賀 達也/著
-
15 九州王朝仏教史の研究
経典受容記事の史料批判
189-205
-
古賀 達也/著
-
16 「太宰府」建都年代に関する考察
九州年号「倭京」「倭京縄」の史料批判
206-210
-
古賀 達也/著
-
17 九州王朝の近江遷都
『海東諸国紀』の史料批判
211-220
-
古賀 達也/著
-
18 最後の九州年号
「大長」年号の史料批判
221-226
-
古賀 達也/著
-
19 最後の九州年号
続 消された隼人征討記事
227-231
-
古賀 達也/著
-
20 隠された改元
九州年号の改元から探る九州王朝の歴史
232-270
-
正木 裕/著
-
21 筑後地方の九州年号
古代九州王朝の真実
273-281
-
古賀 達也/著
-
22 『二中歴』の史料批判
人代歴と年代歴が示す「九州年号」
282-288
-
古賀 達也/著
-
23 本居宣長『玉勝間』の九州年号
「年代歴」細注の比較史科
289-291
-
古賀 達也/著
-
24 「宇佐八幡宮文書」の九州年号
292-296
-
古賀 達也/著
-
25 『平家物語』の九州年号
「安徳台」余話
297-300
-
古賀 達也/著
-
26 「九州年号」真偽論の系譜
303-315
-
古賀 達也/著
-
27 九州年号・九州王朝説
明治二十五年
316-327
-
冨川 ケイ子/著
前のページへ