蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白洲正子全集 第9巻
|
著者名 |
白洲 正子/著
|
著者名ヨミ |
シラス マサコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立美術館 | 3000117220 | 081.6/Sh85/9 | 開架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910278864 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
白洲 正子/著
|
著者名ヨミ |
シラス マサコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
597p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-646609-0 |
分類記号 |
081.6
|
書名 |
白洲正子全集 第9巻 |
書名ヨミ |
シラス マサコ ゼンシュウ |
内容細目
-
1 花
11-96
-
-
2 日本のたくみ
97-266
-
-
3 私の古寺巡礼
267-392
-
-
4 名筆百選
395-403
-
-
5 戦国時代の意匠
404-407
-
-
6 千田さんの唐紙
408-410
-
-
7 飛鳥園二代
411-416
-
-
8 晩年の祖父
417-420
-
-
9 つくる
421-431
-
-
10 福原先生と雛恵夫人
432-434
-
-
11 古都奈良の春色
435-442
-
-
12 太陽讃歌
443-448
-
-
13 西行のゆくえ
449-453
-
-
14 小林秀雄の『無常という事』
454-455
-
-
15 能面
456-457
-
-
16 『日本の名随筆・陶』あとがき
458-460
-
-
17 梅若六郎師を憶う
461-468
-
-
18 薪能今昔
469-470
-
-
19 人生の一瞬と見立てて……
471-474
-
-
20 生きた仏たち
475-476
-
-
21 日本の百宝
477-483
-
-
22 花と器
484-501
-
-
23 花は野にあるごとく
502-505
-
-
24 木本誠二著『謡曲ゆかりの古蹟大成』を読んで
506-514
-
-
25 日記から
515-523
-
-
26 木とつき合う
524-527
-
-
27 薪能におもう
528-530
-
-
28 日々録
531-543
-
-
29 あたしのお茶
544-546
-
-
30 甲斐の国
547-567
-
-
31 持仏の十一面観音
568-572
-
-
32 古面の魅力十選
573-582
-
-
33 糸数ウナリさんの絵
583-586
-
-
34 おてんと様に念う
587-589
-
前のページへ