蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木曽路名所図会 巻4
|
著者名 |
秋里 籬島/編
|
著者名ヨミ |
アキザト リトウ |
出版者 |
和泉屋源七
|
出版年月 |
1805 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104170436 | N290.2/34/4 | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010024875 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
秋里 籬島/編
|
著者名ヨミ |
アキザト リトウ |
出版者 |
和泉屋源七
|
出版年月 |
1805 |
ページ数 |
64丁 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
N290.2
|
書名 |
木曽路名所図会 巻4 |
書名ヨミ |
キソジ メイシヨズエ |
内容紹介 |
巻4は「下諏訪」から始まる。諏訪は1000軒ほどで、商人が多い。諏訪湖・高島城・御射山の記事のあと、「上和田」・「長窪」・「芦田」・「望月」望月の駒で有名である。「八幡」・「塩灘」・「岩村田」・「追分」へ進む。 東山道と北陸道の追分である。浅間山を見ながら「沓掛」・「軽井沢」を過ぎ、やがて碓氷峠にかかる。信濃と上野(群馬県)の国境の熊野権現社にもうで、「坂本」に入る。 上野での最初の宿で、「松井田」・「安中」・「板鼻」・「高崎」へと進む。松平氏7万2000石の城下町である。「倉加野」・「新町」・「本庄」へとかかる。これより武蔵国(東京都・埼玉県・神奈川県東部)で、「深谷」・「熊谷」に入る。畠山重忠の旧跡である。「鴻巣」・「桶川」・「上尾」・「大宮」・「浦和」・「蕨」・「板橋」・「日本橋」へと進む。中山道の終点であり、起点でもある。 |
内容細目
前のページへ