蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経緯舎日記
|
出版者 |
花岡勇
|
出版年月 |
1895. |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103231130 | N512/2/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310051657 |
書誌種別 |
図書郷土 |
出版者 |
花岡勇
|
出版年月 |
1895. |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
N512
|
書名 |
経緯舎日記 |
書名ヨミ |
ケイイシャ ニッキ |
内容紹介 |
経緯舎とは、明治21年(1888)2月に上水内郡東条村29番地(長野市若槻東条)に開設した測量機械及び製図器械等を備え付けた水利土切及び田畑山林等の測量製図の業務を専らとした測量会社である。
当時としては、明治の開花期の需要と相まって、大変貴重な存在であった。翌3月から測量依頼が殺到した。その日程をみよう。
例えば、3月16日には、長野県土木課より測量依頼があり、即日出張する。3月18日・19日には、落合武左衛門の水車新設工事測量。
20日には、向うの内の田畑地図調製の着手。
4月28日小木曽庄吉氏の依頼により平岡村御料組(諏訪郡富士見町)三沢伴吉に係る水論測量に出張。30日には小木曽氏測量依頼により長野裁判所へ出張。このように、沢山の依頼にこたえる日記が同28年(1895)2月9日まで続く。 |
内容細目
前のページへ