蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
畠山重忠 (シリーズ・中世関東武士の研究)
|
著者名 |
清水 亮/編著
|
著者名ヨミ |
シミズ リョウ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113773212 | 289.1/ハシ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000602703 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
清水 亮/編著
|
著者名ヨミ |
シミズ リョウ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86403-066-3 |
分類記号 |
289.1
|
書名 |
畠山重忠 (シリーズ・中世関東武士の研究) |
書名ヨミ |
ハタケヤマ シゲタダ |
内容紹介 |
中世前期武蔵国の最有力武士団秩父一族の嫡流に属する畠山氏。武士団・在地領主としての畠山氏の姿を浮き彫りにする研究のうち、今後の研究を活性化させていく上で重要と思われる13本の論考を集成。関係史料も収録。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。埼玉大学教育学部准教授。博士(文学、早稲田大学)。著書に「鎌倉幕府御家人制の政治史的研究」など。 |
叢書名 |
シリーズ・中世関東武士の研究
|
内容細目
-
1 武蔵国畠山氏論
5-32
-
清水 亮/著
-
2 武蔵国における知行国支配と武士団の動向
34-61
-
菊池 紳一/著
-
3 『平家物語』諸本における畠山庄司重能
62-82
-
徳竹 由明/著
-
4 平家は当時一旦の恩、佐殿は相伝四代の君なり、
榛沢成清の一言
83-91
-
永井 晋/著
-
5 一二世紀における武蔵武士の所領形成と荘園
94-109
-
鎌倉 佐保/著
-
6 武蔵国留守所惣検校職の再検討
「吾妻鏡」を読み直す
110-142
-
菊池 紳一/著
-
7 武蔵国と秩父平氏
成立期の本拠を探る
143-172
-
落合 義明/著
-
8 在地領主としての東国豪族的武士団
畠山重忠を中心に
173-197
-
清水 亮/著
-
9 鎌倉武士と報復
畠山重忠と二俣川の合戦
198-219
-
野口 実/著
-
10 武蔵武士畠山重忠ゆかりの地
220-239
-
村松 篤/著
-
11 鎌倉時代の畠山氏について
242-278
-
渡 政和/著
-
12 足利氏と畠山氏
岩松畠山氏の成立
279-291
-
彦由 三枝子/著
-
13 南北朝・室町期の南武蔵領主の様態と前提
武州普済寺と平姓柴崎氏を手がかりに
292-310
-
小国 浩寿/著
-
14 鎌倉府の足利氏一門
2 畠山氏について
311-329
-
湯山 学/著
-
15 武蔵国畠山氏関係史料
331-365
-
清水 亮/編
前のページへ