検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五百題発句集 

著者名 春秋庵白雄


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104170147N913/273/5階書庫北禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810071702
書誌種別 図書郷土
著者名 春秋庵白雄
ページ数 1冊
大きさ 15cm
分類記号 N913
書名 五百題発句集 
書名ヨミ ゴヒャクダイ ホックシュウ
内容紹介 文化4年(1807)、二世白雄房昨烏は上田藩出身の加舎白雄(1738~1791)17回忌追善のため『俳諧発句五百題』を刊行した。本書の序文は、白雄の高弟八木霊水と前掲白雄房昨烏が、跋は白雄門下の閨秀榎本星布が寄せている(矢羽勝幸『俳人加舎白雄伝』参照)。白雄は、「春之部」で元日・門松・蓬莱などの季語毎に3句を選ぶ。例えば「元日」では守武の「元日や神代の事もおもはれる」、千川の「元日や夜ふかき衣の裏表」、沾徳の「元日も旅人を見る駅かな」で、同様にして「門松」・「蓬莱」などでも3句づつ択ぶ。このことは「夏の部」でも「更衣」・「袷」・「綿貫」などの季語のもとに3句づつ選択する。「秋の部」・「冬の部」でも季語ごとに3句づつ秀句を選択し、この『五百題発句集』に収拾する。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。