蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
尾張藩社会と木曽川
|
著者名 |
杉本 精宏
|
著者名ヨミ |
スギモト キヨヒロ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113343149 | 215.5/スキ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立長野図 | 0113540744 | N517/234/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000203268 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
杉本 精宏
|
著者名ヨミ |
スギモト キヨヒロ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
10,276p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7924-0665-3 |
分類記号 |
N517
|
書名 |
尾張藩社会と木曽川 |
書名ヨミ |
オワリハン シャカイ ト キソガワ |
内容紹介 |
尾張藩はどのように木曽川の舟運支配権などを拡張していき、やがて「木曽川は尾張川」といわれるようになっていったのか。木曽川を通じて尾張藩政と尾張藩社会の変化していく様子を活写する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。信州大学文理学部人文科学科卒、哲学専攻。愛知県の小中学校教諭を経て、愛知県史特別調査委員。共著に「木曽川町史」など。 |
内容細目
前のページへ