検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐々木基一全集 3

著者名 佐々木 基一/著
著者名ヨミ ササキ キイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0113806780918.68/サキ/3開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000702300
書誌種別 図書一般
著者名 佐々木 基一/著
著者名ヨミ ササキ キイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.3
ページ数 500p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-91083-3
分類記号 918.68
書名 佐々木基一全集 3
書名ヨミ ササキ キイチ ゼンシュウ
内容紹介 戦後文学の価値の問い直しとともに、新しい美と映像の理論を構築した佐々木基一の著作を集成。3は、文学・芸術を軸として広く時代と状況を論じた、「昭和文学の諸問題」「戦後文学の内と外」などを収録する。
各巻書名 時代と状況
内容細目注記 内容:現代日本小説 昭和十年代 「文芸復興」期批評の問題 戦後文学の諸相 国民文学論 出版革命と文壇 新感覚派及びそれ以後 プロレタリア文学と大衆化の問題 中日戦争下の文学 文芸復興期の問題 日本的ファシズムと日本的芸術至上主義 戦争期文学の女性像 「戦後文学」は幻影だった 非戦後派は何をしたか 戦後の決算 プロレタリア独裁と民主化は両立しえないか 郷愁の時代 文学運動と党員文学者の除名 トンカと共産主義 おお日本共産党 ブルジョア意識の荒廃 レーニンのミイラ 革命と文学者 「新戯作派」について 再説「戦後文学は幻影だった」 ほか28編



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。