検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信濃国土性図説明書 

著者名 松岡 操/著
出版者 不明
出版年月 1890


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0102098506N455/2/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長野県衛生公害研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010031035
書誌種別 図書郷土
著者名 松岡 操/著
出版者 不明
出版年月 1890
ページ数 194p
大きさ 23cm
分類記号 N455
書名 信濃国土性図説明書 
書名ヨミ シナノノクニ ドセイズ セツメイシヨ
内容紹介 信濃国の土性調査は、明治19年(1886)と20年の夏期におこなわれ、その編製は同23年に終了した。担当者は、旧農商務技手今井秀之助氏と私(松岡操)であるが、本書の作成にはドクトル・フェスカ氏に負うところが大きい。 この本の構成は、地勢・土性・礦脈・結論の4部門からなる。地勢からみる。信濃国は10州と接し、面積凡そ1,235方里、東西約43里、南北54里で、16郡に分かれる。山脈が国中に走り、その中を犀・千曲・天竜・木曾の四大河川が走る。 次に土性をみる。土性は火成岩と水成岩とからなり、火成岩は深造岩(花崗岩など)と火山岩とからなる。水成岩は片麻岩などからなる。このあと、花崗岩地土壌洗滌分析などが縷々述べられる。礦肥は石灰岩で、肥料等に使用される。最後に結論として、各地質系統の土性につき、其の殖産上に及ぼす優劣を評論する。やや小型のA4版。全194頁。東京兜町製紙分社の印行である。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。