蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103235768 | N611/4/1 | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610001946 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
一柳 清蔵/[写]
|
出版者 |
一柳清蔵
|
出版年月 |
1804.9 |
ページ数 |
[1]丁 |
大きさ |
42×16cm |
分類記号 |
N611
|
書名 |
御年貢上納通 文化元年 |
書名ヨミ |
オネング ジョウノウ カヨイ |
副書名 |
桐原分 |
副書名ヨミ |
キリハラ ブン |
内容紹介 |
これは、文化元年(1804)9月の「子御年貢上納通(かよい)」で、縦41センチ×横15センチの竪帳である。桐原分(村カ)のものであり、庄屋は清蔵である。見開きに松代藩代官と考えられる澤柳友三郎の署名と押印とがある。この年、籾1530俵8升6合と黒大豆3俵5升5合の年貢収入があり、これをそれぞれのところに支払う。詳細をみてゆこう。籾18俵を種貸元へ、真籾15俵を長御蔵入へ、籾60俵を御用屋敷入へ、籾91俵を千俵蔵入へ、真籾8俵2斗を甲州廻米へ、籾36俵1斗2合を屋敷付書上へ、籾160俵2斗4合を屋敷上り地書上へ、籾200俵を年貢継へ、籾3斗4升9合を岩岡山寄夫人足扶持へ、籾9俵8升1合を庄屋給へ、籾40俵を囲穀蔵へ、籾1俵2斗2升7合を堤屋清助入というように多方面に支出し、最期に皆済と記入し代官の印を押す。 |
内容細目
前のページへ