蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊那県布令書 明治元年戊辰10月
|
出版者 |
伊那県
|
出版年月 |
1868.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104172762 | N317/15/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510055774 |
書誌種別 |
図書郷土 |
出版者 |
伊那県
|
出版年月 |
1868.10 |
ページ数 |
7丁 |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
N317
|
書名 |
伊那県布令書 明治元年戊辰10月 |
書名ヨミ |
イナケン フレイショ |
内容紹介 |
江戸幕府が倒れ、明治の新政府になって、明治元年(1868)3月、伊那郡飯島陣屋支配の旧幕府領は、名古屋藩取締所の管轄下となった。同年8月、伊那県が設置され、佐久郡御影・埴科郡中之条・高井郡中野の各陣屋支配所などを合わせて、その管下におき、県庁を飯島の旧陣屋に置いた。 この年の10月に出されたものが、この伊那県の「村々名主・組頭・百姓代へ申渡旨趣」である。その1条に、御定めの制札3枚は勿論、その外に布告された条々をよく拝見し、少しでも揺るがせにしてはいけない。第2条に、妻なく、年よりて夫なく、いとけなくして親のいない者などは速やかに申し出す事、3条に農業に精を出し、荒地に致さないように心掛けなさい、等々16カ条にわたって御触れを出している。 |
関連URL |
https://www.ro-da.jp/shinshu-dcommons/library/02BK0104172762
|
内容細目
前のページへ