検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長野縣一覧概表 明治9年7月調査

著者名 [長野県]/編
著者名ヨミ ナガノケン
出版者 長野県
出版年月 1876


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0103511689N350/46/2書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[長野県]

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510003157
書誌種別 図書郷土
著者名 [長野県]/編
著者名ヨミ ナガノケン
出版者 長野県
出版年月 1876
ページ数 1枚
大きさ 34×78cm
分類記号 N350
書名 長野縣一覧概表 明治9年7月調査
書名ヨミ ナガノケン イチラン ガイヒョウ
内容紹介  明治9年(1876)7月現在の長野県一覧概表である。県庁所在地・支庁、東西南北の幅員、所轄の6郡・812村・98町、地租税額金60万9790円余、区画は28大区・189小区、戸籍では戸数11万2684、社数2846、寺数1005など、人員は48万6812人、家族数は36万5843など、長野県職員136人、区長と副区長は2人と29人、戸長と副戸長は112人と266人など詳細をきわめる。  その他、善光寺などの社寺、長野師範学校などの学校、浅間・戸隠・黒姫などの名山、冠着山・久米路橋などの名勝、千曲川・犀川などの河川、中山道・北国街道などの駅路、渋・野沢などの温泉、石炭・銅・硫黄などの鉱山、米・大麦などの農産物と石炭・鉱石などの鉱物・動物・植物・製造物などの物産などあらゆる項目にわたっての概表である。縦11センチ×横8センチのアコーデイオン方式のポケット版である。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。