蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103517504 | N181/177/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
N494 494.5 N494 494.5
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510004012 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
中村 信太郎/編
|
出版者 |
中村活版所
|
出版年月 |
1887 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
40×50cm |
分類記号 |
N181
|
書名 |
善光寺境内図 |
書名ヨミ |
ゼンコウジ ケイダイズ |
内容紹介 |
この明治20年(1887)の善光寺境内図は、二王門門前の院坊と大本願諸堂から始まって、
仁王門をくぐり参道の両脇に構える仏具屋や御土産屋や食堂などの商店とその背後に控える院坊などを視野にいれる。
さらに北へ進んで、駒返り橋にかかり、その北方両側に広がる堂庭を描き、その左側奥に大勧進諸堂を描く。さらに北へ歩むと、山門があり、さらに歩を進めると、右に鐘楼、左に経堂をみて、本堂に到る。宝永4年(1707)の再建であり、国宝である。その壮大さは他の建築物を圧倒する。
地図の上覧に、本堂・山門・仁王門・経堂・四門などの大きさや山内の衆徒・妻戸・中衆の院坊を明記する。
大門町旧本陣対旭館藤屋平五郎の写真を右下に配置し、有栖川宮殿下等御旅館とPRする。40センチ×50センチの一枚の地図である。 |
内容細目
前のページへ