蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町幕府管領施行システムの研究
|
著者名 |
亀田 俊和/著
|
著者名ヨミ |
カメダ トシタカ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114202757 | 322.14/カト/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000698134 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
亀田 俊和/著
|
著者名ヨミ |
カメダ トシタカ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
11,521,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7842-1675-8 |
分類記号 |
322.14
|
書名 |
室町幕府管領施行システムの研究 |
書名ヨミ |
ムロマチ バクフ カンレイ シギョウ システム ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
将軍の主従制的支配権を基軸として成立した室町幕府像を俯瞰的に浮かび上がらせるために、室町幕府草創期に執事施行状として発足し、応仁の乱にいたるまで幕府の根幹の制度として存続した管領施行システムを分析・考察する。 |
著者紹介 |
1973年秋田県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(文学)。日本学術振興会特別研究員を経て、京都大学文学部非常勤講師、兵庫大学兼任教育職員。 |
内容細目
前のページへ