検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

了圓法尼行状記 

著者名 富県村/編
出版者 富県村
出版年月 <1880>


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0101672657N289/リヨオ/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310006053
書誌種別 図書郷土
著者名 富県村/編
出版者 富県村
出版年月 <1880>
ページ数 7p
大きさ 19cm
分類記号 N289
書名 了圓法尼行状記 
書名ヨミ リヨウエン ホウニ ギヨウジヨウキ
内容紹介 伊那郡七久保村の人、俗名は上原於三。長じて、その夫を失い慟哭し、爾来憂愁し一刻もこれを忘れることは出来なかった。時に当山(臨済宗西願寺)14世に鉄文樹禅師がおり、古今に独歩し大善知識の人という。於三はこれを聞いて欣喜雀躍し、進んで禅師に教えをこうた。禅師曰く「汝、その情苦を忘れ安楽の境界を得んと欲するなら、庭の一石に赴き、そこで袈座すること七日七晩、一心腐乱に座して祈りをささげ、悟りを開くべし。これより、於三は安楽の境地に至った。のち、於三は師の命をうけて、白隠禅師に会い、問答を繰り返すなかで、白隠を圧倒する状況であった。これより、於三老婆の名称が宇内に喧伝されていった。以降、禅師の輔翼的な存在となり、宝暦8年(1858)5月、50歳余でその生涯を閉じた。発行元は上伊那郡富県村役場。
内容細目注記 出版年は跋による
関連URL https://www.ro-da.jp/shinshu-dcommons/library/02BK0101672657



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。