蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和算を教え歩いた男 続々(日本人と数)
|
著者名 |
佐藤 健一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ケンイチ |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0112929849 | 419.1/サケ/3 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100322737 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
佐藤 健一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ケンイチ |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
5,142p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88595-605-6 |
分類記号 |
419.1
|
書名 |
和算を教え歩いた男 続々(日本人と数) |
書名ヨミ |
ワサン オ オシエアルイタ オトコ |
内容紹介 |
日本人の高水準の数学には、江戸時代の数学「和算」がその根底にある。大坂・中国・四国・九州と、和算を教え歩いた山口和の足取りを参考に、生活の中で実際に使っていた数学や、趣味として楽しまれた数学を紹介する完結編。 |
著者紹介 |
昭和13年満州国生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。国士舘大学非常勤講師。日本私学教育研究所研究員。日本数学史学会会長。和算研究所理事長。著書に「和算用語集」ほか。 |
叢書名 |
日本人と数
|
各巻書名 |
完結編 |
内容細目
前のページへ