蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
華厳哲学小論攷
|
著者名 |
土田 杏村/著
|
著者名ヨミ |
ツチダ キョウソン |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113840698 | 183.4/ツキ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000812126 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
土田 杏村/著
|
著者名ヨミ |
ツチダ キョウソン |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-906917-23-5 |
分類記号 |
183.4
|
書名 |
華厳哲学小論攷 |
書名ヨミ |
ケゴン テツガク ショウロンコウ |
副書名 |
仏教の根本難問への哲学的アプローチ |
副書名ヨミ |
ブッキョウ ノ コンポン ナンモン エノ テツガクテキ アプローチ |
内容紹介 |
西田幾多郎の弟子である「忘れられた哲学者」の仏教純粋経験論。華厳思想の哲学的可能性を求めて、大乗起信論の示唆する仏教の根本難問に阿頼耶識の意義を鍵として挑む。 |
著者紹介 |
1891〜1934年。新潟県生まれ。京都帝大哲学科に進学し西田幾多郎に哲学を学ぶ。哲学者、評論家。著書に「思慕の春」「明日に呼びかける」など。 |
内容細目
前のページへ