蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会科学への道 (著者に聞く)
|
著者名 |
未来社編集部/編
|
著者名ヨミ |
ミライシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1972 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0100479245 | 318/105/ | 6階書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001136345 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
未来社編集部/編
|
著者名ヨミ |
ミライシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
049
|
書名 |
社会科学への道 (著者に聞く) |
書名ヨミ |
シャカイ カガク エノ ミチ |
叢書名 |
著者に聞く
|
内容細目注記 |
内容:日本の近代化と土着(丸山真男) 個体と社会科学的認識(内田義彦) 「高度成長」反対(藤田省三) 日本が日本になるために(飯沼二郎) 学問と体験(小林昇) 生きる論理と死ぬ論理(松本三之助) 思想史の放浪者(水田洋) 日本の近代化と社会科学(杉原四郎) イギリス的なもの日本的なもの(杉山忠平) マルクスとユダヤ・キリスト教世界(三戸公) 市民生活,市民社会(中木康夫) 思想史の方法(石田雄) 変革期の社会と思想(浜林正夫) 「封建論争」になぜ固執するか(福富正実)具体化とは何か(良知力) 日本思想史における癒着と切断(守本順一郎) |
内容細目
前のページへ