検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブナ帯文化 

著者名 梅原 猛/ほか著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 新思索社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0103600755653.7/ウタ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510041913
書誌種別 図書一般
著者名 梅原 猛/ほか著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 新思索社
出版年月 1995.9
ページ数 291p
大きさ 22cm
ISBN 4-7835-0209-9
分類記号 653.7
書名 ブナ帯文化 
書名ヨミ ブナタイ ブンカ
内容紹介 西日本の照葉樹林文化に対し、東日本にはブナ帯文化がある。ブナ林に代表される落葉広葉樹林地帯では、縄文の昔から東日本の風景を形づくり、ブナ帯文化を育んできた。森林学や地理学、民俗学など様々な視点から考察。新装版。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。国際日本文化研究センター顧問。京都市立芸術大学名誉教授。著書に「森の思想が人類を救う」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。