蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木曽路名所図会 巻5
|
著者名 |
秋里 籬島/編
|
著者名ヨミ |
アキザト リトウ |
出版者 |
和泉屋源七
|
出版年月 |
1805 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104170477 | N290.2/34/5 | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010024876 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
秋里 籬島/編
|
著者名ヨミ |
アキザト リトウ |
出版者 |
和泉屋源七
|
出版年月 |
1805 |
ページ数 |
40丁 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
N290.2
|
書名 |
木曽路名所図会 巻5 |
書名ヨミ |
キソジ メイシヨズエ |
内容紹介 |
香取・息栖(いきす)・鹿島神宮などへ参詣のため、「日本橋」を立ち、下総(千葉県)の行徳へ。「行徳」・「八幡」・「釜ヶ谷」・「白井」・「大森」・「木颪(きおろし)」へ。ついで「神崎」・「香取」へと続く。香取神社まで陸地18町で、祭神は経津主命(ふつぬしのみこと)である。「息栖」は常陸国(茨城県)で、息栖大明神に詣でる。「鹿島」に行く。鹿島大神宮は当国一の宮、社領2000石。 「板久」は潮来とも書く。「麻布」・「玉造」・「小川」・「府中」・「小畑」・「十三塚」と続く。ここから筑波山上まで1里13塚。「椎名」、下野(栃木県)の「小栗」・「真岡」・「子守屋」・「宇都宮」へ。戸田因幡守7万7800石の城下。次は足利学校のある「足利」で、「太田」は上野(群馬県)、足利から「太田」・「小崎」・「芝」・「五料」・「室八島」・「合戦場」・「橡木(とちぎ)」・「富田」・「天明」・「梁田」と続き、5巻は終了する。 |
内容細目
前のページへ