検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人馬継立帳 

著者名 野沢宿問屋源右エ門/手写
出版者 出版者不明
出版年月 1858


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104170923N682/6/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510022567
書誌種別 図書郷土
著者名 野沢宿問屋源右エ門/手写
出版者 出版者不明
出版年月 1858
ページ数 [14]丁
大きさ 16×39cm
分類記号 N682
書名 人馬継立帳 
書名ヨミ ジンバ ツギタテチョウ
内容紹介  中仙道佐久郡野沢宿(佐久市)の問屋弥左衛門が、野沢宿を通過した安政5年(1858)正月から文久2年(1862)10月までの、人馬を記録した帳面である。  例えば、安政5年正月17日には、上田藩家中の杉山乙左衛門が人足2人と他に1人を連れて臼田村を目指して通過している。同月18日には、同人が人足2人を連れて岩村田へ。  また、19日には、木曾代官山村甚兵衛の家来川上某が軽尻馬で田ノ口村に向って通過している。同月23日には、同人が人足一人と八幡宿を目指して通過している。  このように、野沢宿を通過する武士とその人足などを克明に記録している。同時に、これらの動きを記録したものが、人馬継立帳であることが分かる。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。