蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
寂聴あおぞら説法
|
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者名ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0112309232 | 184/セ/ | 地下一般 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810015885 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
瀬戸内 寂聴/著
|
著者名ヨミ |
セトウチ ジャクチョウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-97174-1 |
分類記号 |
188.44
|
書名 |
寂聴あおぞら説法 |
書名ヨミ |
ジャクチョウ アオゾラ セッポウ |
内容紹介 |
忘れないで、人は寂しさで死ぬ事もあるのです。心をやさしく体を美しく、そのために躾があります。辛いときも苦しいときも、人生はいつも曇りのち晴れ。心に効く寂聴さんのみちのく天台寺の日曜法話を収録。 |
著者紹介 |
1922年徳島県生まれ。作家。東京女子大学国語専攻部卒業。73年に中尊寺で得度受戒。著書に「田村俊子」「かの子撩乱」など多数。京都寂庵庵主、岩手県天台寺住職。 |
内容細目
前のページへ