蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
円の論理 (ベストブックス)
|
著者名 |
日本関税協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンゼイ キョウカイ |
出版者 |
日本関税協会
|
出版年月 |
1971.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0100470020 | 337/160/ | 6階書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010116311 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
日本関税協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンゼイ キョウカイ |
出版者 |
日本関税協会
|
出版年月 |
1971.9 |
ページ数 |
11,285p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
337.3
|
書名 |
円の論理 (ベストブックス) |
書名ヨミ |
エン ノ ロンリ |
副書名 |
二つの命題、一つの選択 |
副書名ヨミ |
フタツ ノ メイダイ ヒトツ ノ センタク |
叢書名 |
ベストブックス
|
内容細目
-
1 円切上げについての考察
その意味や不当性などについて
1-23
-
三宅 義夫/著
-
2 円切上げは戦略要因
日本産業資本強大化論に立って
24-43
-
村野 孝/著
-
3 円切上げと物価
物価政策としての平価切上げ
44-59
-
安場 保吉/著
-
4 基調としての円切上げ
60-78
-
渡辺 太郎/著
-
5 円切上げの影響を診断する
79-95
-
古川 哲夫/著
-
6 円の過小評価は本物か
円切上げ可否の理論と実証
96-113
-
梶山 武雄/著
-
7 経済基盤の分析が先決
単純な切上げ論は慎め
114-134
-
町田 一郎/著
-
8 「円切上げ論」の根源を問う
一国の平価変更とその主権
135-150
-
波多野 真/著
-
9 政府の「円切上げ」対応戦略
151-172
-
斎藤 祥男/著
-
10 企業の「円切上げ」対応戦略
173-205
-
斎藤 祥男/著
-
11 現行平価と国民的利益
平価変更リスクの負担責任
206-222
-
斎藤 祥男/著
-
12 中長期経済政策と円問題
急ぐ必要はない「円切上げ」
223-238
-
山中 謙二/著
-
13 産業基盤の変化と円問題
急がれる産業の体質改善
239-255
-
鶴田 俊正/著
-
14 「円」と証券市場
256-271
-
清 秀/著
前のページへ