蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まちづくりと図書館
|
著者名 |
大串 夏身/著
|
著者名ヨミ |
オオグシ ナツミ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114718638 | 016.21/オナ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001466259 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
大串 夏身/著
|
著者名ヨミ |
オオグシ ナツミ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7872-0076-1 |
分類記号 |
016.21
|
書名 |
まちづくりと図書館 |
書名ヨミ |
マチズクリ ト トショカン |
副書名 |
人々が集い、活動し創造する図書館へ |
副書名ヨミ |
ヒトビト ガ ツドイ カツドウ シ ソウゾウ スル トショカン エ |
内容紹介 |
図書館をまちづくりの中心に! 図書館は本を仲立ちに多様な関心をもつ人々が集まり、まちを形成するよりどころになる。地域の問題解決に多くの人が参加して知恵を出し合う成熟社会の根幹を担う図書館のあり方を提言する。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。昭和女子大学名誉教授。著書に「レファレンスと図書館」「図書館の可能性」「文科系学生の情報術」など。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):第3章 基本計画に見る図書館のサービス・事業 1 既存の図書館が計画するサービス・事業 上田市図書館―図書館倶楽部との連携など p80〜81、第5章 まちづくりから「成熟社会」のなかの図書館へ 4 まちづくりにつながる日常的サービス・事業 まちづくりに貢献するレファレンスサービスの実際 ③まちづくりに貢献したレファレンスサービスの例 (2)伊那市立高遠図書館―Wikipedia TOWN in INA Vallery × 高遠ぶらり p185〜186 |
内容細目
前のページへ