蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0112017629 | 933/キル/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410035774 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
ルイス・キャロル/著
|
著者名ヨミ |
ルイス キャロル |
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-489-00447-8 |
分類記号 |
933.6
|
書名 |
新注鏡の国のアリス |
書名ヨミ |
シンチュウ カガミ ノ クニ ノ アリス |
内容紹介 |
「不思議の国のアリス」とならび、ルイス・キャロルの不朽の名作である「鏡の国のアリス」。様々な解釈がされてきたこの作品を思いっきり自由に注釈した書。スピーディーかつ上質な笑いが楽しめる。 |
著者紹介 |
1832年生まれ。有名なパブリックスクール、ラグビー校に入校したが肌に合わず、ノンセンス詩や漫画を書いていた。言葉遊びを駆使したその作品は世界中で愛読されている。 |
内容細目
-
1 インスタグラムと現代イメージ
9-215
-
レフ・マノヴィッチ/著 きりとりめでる/訳 久保田 晃弘/訳
-
2 レフ・マノヴィッチとインスタグラム美学
8-22
-
甲斐 義明/著
-
3 なぜインスタグラムだったのか
最後尾のメディア受容記述者としてのレフ・マノヴィッチ
24-35
-
きりとりめでる/著
-
4 日本のインスタグラム観測記録:2010→2018
observasion-インスタグラムと日本
38-49
-
ばるぼら/著
-
5 デジタル写真の現在
三つの層から考える
52-67
-
前川 修/著
-
6 接続する写真
記憶、自撮り、身振り
68-85
-
増田 展大/著
-
7 Photoshop以降の写真作品
「写真装置」のソフトウェアについて
86-104
-
永田 康祐/著
-
8 コードを書き、可視化する
scene-データビジュアライゼーションの現場から
106-122
-
芝尾 幸一郎/著
-
9 写真の理解可能性
計量社会学とインスタグラム
124-139
-
筒井 淳也/著
-
10 カルチュラル・アナリティクスの過去・現在・未来
140-151
-
久保田 晃弘/著
前のページへ