蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもを伸ばす「なぜ」の聞き方・答え方
|
著者名 |
松原 達哉/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ タツヤ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0112233010 | 376/マ/ | 地下一般 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610029364 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
松原 達哉/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ タツヤ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-55219-6 |
分類記号 |
376.11
|
書名 |
子どもを伸ばす「なぜ」の聞き方・答え方 |
書名ヨミ |
コドモ オ ノバス ナゼ ノ キキカタ コタエカタ |
副書名 |
6歳までの創造性教育法 |
副書名ヨミ |
ロクサイ マデ ノ ソウゾウセイ キョウイクホウ |
内容紹介 |
知的に最も発達する幼児期に、子どもが発する「なぜ」「どうして」という質問に対して、親がどのように聞き、答えれば、子どもの知的能力や創造性を育むことができるか。子どもとの会話のヒントを満載。 |
著者紹介 |
1930年岐阜県生まれ。東京教育大学大学院博士課程教育心理学専攻修了。筑波大学心理学系教授等を経て、現在、立正大学大学院教授。国際幼児教育学会会長。幼児教育の国際交流に努める。 |
内容細目
前のページへ