検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集字読書見覚要用 

著者名 月峯 淨閑/手写
出版年月 1786


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104162839N290.2/144/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810026336
書誌種別 図書郷土
著者名 月峯 淨閑/手写
出版年月 1786
ページ数 34丁
大きさ 34cm
分類記号 N290.2
書名 集字読書見覚要用 
書名ヨミ シュウジ ドクショ ケンカク ヨウヨウ
内容紹介 これは、天明6年(1786)5月に月峯淨閑なる人物により著された、信濃国名所旧跡の案内書ともいうべきものである。 「信濃国ニ要用の事を粗令略也。先、名所旧跡世ニ誉レ而、其名も高キ姥捨山田毎月ハ日本一眺ル人の目ニ掛ル、三国一の弥陀如来たたせ給ふ善光寺御堂」で始まり、八幡宮・長谷観音・戸隠社など北信農を巡る。中信に入り大町・信陽一の府中松本・洗馬・本山などと木曽路をすぎ、福島宿に入る。そこから南信に入り伊那郡の府中飯田の城下町、高遠・高島・諏訪上・下社を経て、塩名田・望月などをへて岩村田に到る。そこは内藤美濃守の城下であり、軽井沢三宿をへて浅間嶽にかかる。このようにして最期はまた北信に戻る。松代・須坂・飯山の各城下町を紹介し、奥信濃の小菅神社などへとすすんで、信濃を一周し、各地の名所・旧跡を紹介する。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。