蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104169933 | N913/143/ | 5階書庫北 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010039603 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
藤森 素檗/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ ソバク |
出版者 |
野田七兵衛
|
出版年月 |
<1823> |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
N913
|
書名 |
素檗発句集 |
書名ヨミ |
ソバク ホツクシユウ |
内容紹介 |
藤森素麦のち素檗(1758~1821)は、上諏訪町(現諏訪市)の生まれで、本名は由永、通称太郎右衛門、素檗は俳名である。俳諧を尾張の加藤暁台などに学び、俳画も蕪村を模したが、のち独自色を発揮した。編著に『草枕』・『みさ山』・『鶯宿梅』などがある。ここでは、門下生が「若き素檗の10年間の発句を集めた」と思われる『素檗発句集』をみよう。この発句集は春・夏・秋・冬の四季毎に編集される。例えば「春の部」では「春はやく富士の色雲出にけり」があり、その「春の部」は、また、年のはじめに・閑居歳旦・蓬莱・霞などのテーマ毎に収集される。これは夏・秋・冬の場合も同じで、「夏の部」では、更衣・牡丹・ほととぎす等に分かれるし、「秋の部」では、立秋・七夕などに分かれ、「冬の部」では時雨・千鳥・雪・除夜などに分かれる。 |
内容細目注記 |
45丁 和装本 出版年は序文による |
内容細目
前のページへ