検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑摩県日誌  

著者名 <筑摩県>/編
出版者 筑摩県
出版年月 1873


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104168448N317/99/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010038344
書誌種別 図書郷土
著者名 <筑摩県>/編
出版者 筑摩県
出版年月 1873
大きさ 22cm
分類記号 N317
書名 筑摩県日誌  
書名ヨミ チクマケン ニツシ 
内容紹介  この日誌は、第1号と第2号からなる。第1号は明治6年9月2日の「飛騨国大野郡高山大新町雑業三川治助の盗賊律窃盗四十円以上懲役一百日」の罰則令で始まり、9日の大河平彦六の「補筑摩県十二等出仕、下等月給下賜候事」などの人事発令を経て、11月5日の6か条からなる出訴期限規則で終わる。  第2号は、同年10月2日の「消灯の四通りに設置する区長触」、5日の「第25区大区5小区飛騨国大野郡添垣内村農塚腰新蔵の大八賀川出水流死の御届」など、8日の「御嶽神社神官今井弘等が無願修路銭申請け一件につき福島取締所へ指導した件」、10日の「筑摩県史生森川 精の依願免本官」、19日の「流行病ニ付長尾村外数ヶ村へ医員出張ノ節規則書」、30日の「伺ノ趣祭典奉仕ノ勅奏判官員ハ衣冠可相用若所持無之者ハ本年第41号布告ノ通可相心得事」の指揮で終了する。
内容細目注記 1冊



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。