検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

善光寺縁起 巻第2

著者名 葉山之隠士/著
著者名ヨミ ハヤマノインシ
出版者 鈴木太兵衛
出版年月 1692


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104072228N181/15/1-3書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010036691
書誌種別 図書郷土
著者名 葉山之隠士/著
著者名ヨミ ハヤマノインシ
出版者 鈴木太兵衛
出版年月 1692
ページ数 26丁
大きさ 23cm
分類記号 N181
書名 善光寺縁起 巻第2
書名ヨミ ゼンコウジ エンギ
内容紹介 巻第2は16章からなる。月蓋長者は、釈迦に「如是の病と人民の病苦を治して下さい」と懇願した。再三の願に「姫を治すには、西方の極楽国の阿弥陀如来をお招きしなさい」。月蓋は西の阿弥陀・観音・勢至の三尊に向かって礼拝したところ、三菩薩は真珠の薬箱を捧げてあらわれ、薬をまくと、国中の病人も如是姫も、山野や道端に捨てられた死人までも生き返った。月蓋は、感激のあまり、釈迦に「三尊の姿をこの世に残し、厚いご恩に報いたい」と言上した。 釈迦は「竜宮のエンブダンゴンという黄金で鋳直し、真の姿をこの世に残すがよい」といわれ、神通第一の目連を派遣した。竜宮からエンブダンゴンは献上され、月蓋はこれで阿弥陀三尊を造り上げた。月蓋はまもなく亡くなったが、阿弥陀三尊(以下如来で統一)はやがて百済に渡御した。百済の聖明王は仏教崇拝に熱心であり、王の死後、9代目の推明王のとき、如来は日本に渡り、衆生を救いたいと告げた。
内容細目注記 1冊 和装本 題箋の書名:三国伝来善光寺如来縁起



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。