検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松代建初り、御高札之写并御家中高附、山里御高札之場所 佐野一乱 

著者名 <不明>
出版者 不明
出版年月 1784


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104131941N216/11/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010036565
書誌種別 図書郷土
著者名 <不明>
出版者 不明
出版年月 1784
大きさ 25cm
分類記号 N216
書名 松代建初り、御高札之写并御家中高附、山里御高札之場所 佐野一乱 
書名ヨミ マツシロ タテハジマリ ゴコウサツ ノ ウツシ ナラビニ ゴカチユウ タカヅケ ヤマザト ゴコウサツ ノ
内容紹介 天和2年(1682)5月、幕府は「きりしたん宗門御制禁」・「忠孝奨励」・「毒薬売買の禁止」の高札を、元禄12年(1699)には「人身売買の禁止」の高札を、明和7年(1770)には「徒党強訴逃散を訴えるべき旨」の高札を、諸国に一斉に立てさせた。ここには、以上の高札がすべて記載されている。次には、「松城建初り之事」のテーマで、海津城の沿革を述べる。そのあとに、「山里御高札之場所」で、松代領内で高札の立てられている41か村名を明記する。「松代御家中並御高付書立」で、松代家中の371人の石高を連記する。例えば、500石 岩崎伊織、300石 矢野半左衛門、 300石 小沢織人、100表3人 竹村権左衛門などである。最後に天明4年(1784)の佐野善左衛門の田沼意知の殺害事件を記載する。
内容細目注記 30丁 和装本 写本



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。