蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104167929 | N453.2/7/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010034802 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
<不明>
|
出版者 |
苅谷為継(写)
|
出版年月 |
1847 |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
N453.2
|
書名 |
弘化四年信州 地震変所書上 |
書名ヨミ |
コウカ ヨネン シンシユウ ジシン ヘンシヨ カキアゲ |
内容紹介 |
この書き上げは、新発田藩(新発田市)出役人黒川順太郎等4人が藩命をうけて、3月24日と29日の地震につき高田辺より信州の各所を見聞したものである。この報告書の特長は、①上越地方の各地の地震被害を書き上げたこと。②北国街道を越後から入り、荒井等上越地方の各宿をへて信州に入り、野尻・柏原から新町(あらまち)・善光寺と各宿場とその周辺を具(つぶさ)に見聞したこと。③犀川を堰き止めた虚空蔵山(こくうぞうやま)を踏査し、そこから周辺を見渡して被害状況を調査したこと。④松本へも足を延ばし、さらに上田の城下に入り、松代町へと及ぶ4月7日から5月1日までの長旅であった。訪問地での見聞記と山崩れの場所の素絵図4枚及び諸家からの御届書などを盛り込んで、この書上は提出された。なお、この書上の冒頭には、「新発田藩出役人の取調書を刈谷為継が書写した」とある。 |
内容細目注記 |
42丁 和装本 |
内容細目
前のページへ