検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弘化4年信州 地震場所書上 

著者名 <不明>
出版者 苅谷為継(手写)
出版年月 1847


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104167937N453.2/8/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010034801
書誌種別 図書郷土
著者名 <不明>
出版者 苅谷為継(手写)
出版年月 1847
大きさ 24cm
分類記号 N453.2
書名 弘化4年信州 地震場所書上 
書名ヨミ コウカ ヨネン シンシユウ ジシン バシヨ カキアゲ
内容紹介 冒頭に「3月24日夜4ッ時、信州善光寺辺地震変事聞見形大綱」とあることから、この書上げは、善光寺地震について信州の各藩・幕府代官所・藩役人などが幕府に書上げたもの等を集録したものであることが分かる。最初は、田宮徳一郎が御用筋で大坂に出張し、その帰途善光寺辺で大地震にあい、その見聞記を書写したものである。次の御届は松代藩から、次は新潟東町の飛脚八十八が大坂からの帰途見聞したもの、というように信州の諸藩や個人の見聞記の集大成である。そのほか、上田藩・須坂藩・松本藩・中野代官所・中之条代官所・松本藩・飯山藩・高田藩からの御届の写もあり、また、飯山の医師が江戸詰の倅への文通、飯山藩士宮本惣三郎の江戸藩邸への書状写等がある。また、藩によっては、再度の御届もあり、各地からの地震情報が収拾されている。
内容細目注記 59丁 和装本



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。