蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104171285 | N930/22/1 | 5階書庫北 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長野県-鉱業-統計 長野県-工業-統計
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010021449 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
柳水亭 種清/著
|
出版者 |
小林鉄次郎
|
出版年月 |
1880 |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
N930
|
書名 |
苅萱道心筑紫車榮 上巻 |
書名ヨミ |
カルカヤドウシン ツクシ ノ イエヅト 1 |
内容紹介 |
室町期の後小松帝(1392~1412)の頃、禁裏守護武官筑前国(福岡県)の太守加藤左衛門尉(じょう)重氏、7ヵ年の勤務終わり、その褒賞として千鳥の前という女性を賜った。
重氏の寵臣監物太郎が京都高雄辺りを巡検のとき、「怪しき行人が往来のものを悩ませている。絡めとリ拷問せよ」との命を受け、問い質した処、「大内長弘の白川郷に侘び住まいする黒塚の鬼蔵人と仇名された悪者で、千鳥の前の兄弟であるが、親から見離されて身の置き所がなく、義弘の謀反に加担し、加藤重氏殺害の命を受けている」ことが判明した。
監物太郎が駆け付け鬼蔵人を押し囲もうとした時、横合いより60余の老武者現われ監物太郎を妨げたので、太郎は怒って抜き合わせ見れば、進藤左門という大内家の忠臣。太郎は、「何故あやしきものに加担するや」。答えて曰く「この山に閉じこもるは、主人義弘なり、諫言しても聞かず、よって蔭ながら守護するこの老いぼれの忠義に免じて、この囲みを解いてくれ」と、只管に願うので、左門を見逃し、太郎は下山した。
重氏は、帰国を控えて洛外の名所を見物せんと供を省いて春の山を眺め、しばし休んでいた時、船を待つ二人の浪人に出会った。船が到着すると、乗る人降りる人で雑踏し、浪人の鞘がふれあい、浪人の腰のものが竹光とわかった。二人は、たずき無き浪々の身を恥じ入った。加藤左衛門これを見て、二人の浪人に2腰を差し出し、名乗らずに去った。
さてまた、ここは姉小路の上屋敷、加藤左衛門の花御殿で、庭の掃除中、折からここへ入り来る曲者を監物太郎が見咎め、襟を掴んで引き寄せ、白状させると、大内義弘に頼まれ加藤重氏を殺害せんと忍びこんだ黒塚の鬼浪人、即ち千鳥の兄であることが分かった。兄にもせよ、主君をねらう大悪人、しばし仮牢に押し込め、監物は主君の迎えに出た。 |
内容細目注記 |
.1冊 和装本 |
内容細目
前のページへ