蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中華民国総覧 第28号(1999年版)
|
著者名 |
台湾研究所/編集
|
著者名ヨミ |
タイワン ケンキュウジョ |
出版者 |
台湾研究所
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0103369765 | 302/294/'99 | 6階書庫 | 館内 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910094353 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
台湾研究所/編集
|
著者名ヨミ |
タイワン ケンキュウジョ |
出版者 |
台湾研究所
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
1362p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
059.224
|
書名 |
中華民国総覧 第28号(1999年版) |
書名ヨミ |
チュウカ ミンコク ソウラン |
副書名 |
日文版 |
副書名ヨミ |
ニチブンバン |
内容細目
-
1 奥書より観た院政期の天台宗訓読の特色
5-48
-
小林 芳規/著
-
2 「ヤヲラ」と「ヤハリ」
49-67
-
来田 隆/著
-
3 「都合」の意味・用法について
68-95
-
原 卓志/著
-
4 「仰天」のよみと意味
96-117
-
欒 竹民/著
-
5 平安・鎌倉時代における「ゆする」「どよむ」の意味用法について
118-143
-
土居 裕美子/著
-
6 観智院本『類聚名義抄』における熟語に用いられる漢字字体について
144-163
-
田村 夏紀/著
-
7 中世真名本に於ける「而」字の用法と訓とについて
164-177
-
橋村 勝明/著
-
8 和化漢文と定家の訓読
178-222
-
田中 雅和/著
-
9 声明資料における補助記号「火」について
223-242
-
浅田 健太朗/著
-
10 金沢文庫本群書治要に於ける「願」字の訓読について
243-251
-
連 仲友/著
-
11 中世における『教行信証』諸本間の訓読の異同
252-280
-
永松 寛明/著
-
12 自証房覚印の表白集について
281-303
-
山本 真吾/著
-
13 広島大学文学部蔵『声明集』解説並びに影印
304-350
-
花野 憲道/著
-
14 専修寺蔵『善信聖人親鸞伝絵』翻刻並びに索引
351-404
-
広島大学学校教育学部日本語史研究会/著
-
15 東京大学国語研究室所蔵『仏母大孔雀明王経』の分韻表
405-484
-
李 京哲/著
前のページへ