検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学事々件 

著者名 <長野県>/編
著者名ヨミ ナガノケン
出版者 長野県
出版年月 1886


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0104169255N373/3/書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

<長野県>

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005010023677
書誌種別 図書郷土
著者名 <長野県>/編
著者名ヨミ ナガノケン
出版者 長野県
出版年月 1886
大きさ 17cm
分類記号 N373
書名 学事々件 
書名ヨミ ガクジジケン
内容紹介  国家にとって教育が極めて重大であることを強調し、この教育上進の法は教育会にあり、この教育会は同志相会して衆知を集めて大成する機関である、として教育会を重視する。  まず、13カ条の長野教育会規則を制定する。その目的に同志結合して我邦教育の普及改良及びその上進を図るにありとする。  次に学務委員事務請渡心得7カ条を規程し、引渡目録を決める。その上で、始業法・各学科試業心得・得点表調製式からなる小学各等科試業法を制定する。さらに、各学科試業心得を制定して、読書科・習字科・算術科・地理科・歴史科・図書科・博物科・物理及化学科・生理科・幾何科・経済科・裁縫科・体操科の各科の到達度をみる。  最後に改定教育令をみる。その他『長野県小学区画並ニ校数配置表』・『小学校教員心得』も別綴で添付される。
内容細目注記 .167丁(明治18―19) 和装本



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。