蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『史記』と『漢書』 (書物誕生)
|
著者名 |
大木 康/著
|
著者名ヨミ |
オオキ ヤスシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113325856 | 222.01/オヤ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100604723 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
大木 康/著
|
著者名ヨミ |
オオキ ヤスシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
6,211p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028283-3 |
分類記号 |
222.01
|
書名 |
『史記』と『漢書』 (書物誕生) |
書名ヨミ |
シキ ト カンジョ |
副書名 |
中国文化のバロメーター |
副書名ヨミ |
チュウゴク ブンカ ノ バロメーター |
内容紹介 |
後世に絶大な影響を与えた「史記」と「漢書」。あらゆる点で対照的な2つの歴史書を、それぞれの時代の人々はどう読み、評価したか? 原典に即して司馬遷や班固の思考を読み解きながら、その読書史を探る。 |
著者紹介 |
1959年横浜生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(中国語中国文学専修課程)単位取得退学。同大学東洋文化研究所教授。著書に「原文で楽しむ明清文人の小品世界」など。 |
叢書名 |
書物誕生
|
内容細目
前のページへ