蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<地域>から見える天皇制
|
著者名 |
河西 秀哉/編著
|
著者名ヨミ |
カワニシ ヒデヤ |
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114650708 | 313.6/カヒ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001371523 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
河西 秀哉/編著
|
著者名ヨミ |
カワニシ ヒデヤ |
出版者 |
吉田書店
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-905497-82-0 |
分類記号 |
313.61
|
書名 |
<地域>から見える天皇制 |
書名ヨミ |
チイキ カラ ミエル テンノウセイ |
内容紹介 |
天皇(制)と地域はいかなる関係を紡いできたのか。地域社会に住む人びとと天皇制の相互関係をより多様な角度から分析し、近現代天皇制の国民統合機能の内実はいかなるものであったかをさらに深く考察する。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。名古屋大学大学院人文学研究科准教授。博士(歴史学)。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):第7章 軽井沢と皇室 ―地域発展と「皇室ブランド」の「物語」― p231〜268 |
内容細目
-
1 戦後沖縄の皇室報道
「反復帰」論出現以前を中心に
27-64
-
冨永 望/著
-
2 昭和天皇訪沖の政治史
植樹祭・特別国体への天皇出席をめぐる相克
65-92
-
舟橋 正真/著
-
3 象徴天皇制と北海道北部
「国境」という自己意識の形成
93-129
-
河西 秀哉/著
-
4 戦前期の乳人選定と地域社会の変容
133-159
-
森 暢平/著
-
5 皇室・旧藩主家・小田原町・地域住民
小田原城址地をめぐる所有と利用の関係史
161-196
-
加藤 祐介/著
-
6 「雪冤」から「開発」へ
戦前戦後福島県会津地方における秩父宮妃勢津子の表象をめぐって
197-229
-
茂木 謙之介/著
-
7 軽井沢と皇室
地域発展と「皇室ブランド」の「物語」
231-268
-
瀬畑 源/著
前のページへ