蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113239826 | 323.01/ハヤ/2 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長谷部 恭男 土井 真一 井上 達夫 杉田 敦 西原 博史 阪口 正二郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100478560 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
長谷部 恭男/編集委員
|
著者名ヨミ |
ハセベ ヤスオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
11,309p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010736-5 |
分類記号 |
323.01
|
書名 |
岩波講座憲法 2 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ケンポウ |
内容紹介 |
日本国憲法をめぐる諸問題を原理的に考察し、法学のみならず政治思想・法哲学・政治学等からのアプローチを試みる。2では、国家が個人の生活に多様にかかわる今日、基本的人権は何を守ろうとするのか、あらためて問い直す。 |
各巻書名 |
人権論の新展開 |
内容細目
-
1 「基本的人権」の主観性と客観性
3-22
-
石川 健治/著
-
2 基本的人権の保障と憲法の役割
23-48
-
松本 和彦/著
-
3 人権と制度
49-77
-
小山 剛/著
-
4 公権力の民営化
81-110
-
森村 進/著
-
5 憲法学における「公共財」
111-140
-
中島 徹/著
-
6 マス・メディアの表現の自由と個人の表現の自由
141-168
-
山口 いつ子/著
-
7 自己決定とパターナリズム
169-191
-
小泉 良幸/著
-
8 公共空間とプライバシー
193-225
-
棟居 快行/著
-
9 憲法秩序における団体
227-260
-
林 知更/著
-
10 給付と人権
263-282
-
中林 暁生/著
-
11 保護の論理と自由の論理
283-309
-
西原 博史/著
前のページへ