蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
守護所・戦国城下町の構造と社会
|
著者名 |
石井 伸夫/編
|
著者名ヨミ |
イシイ ノブオ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113951586 | 210.2/イノ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001120327 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
石井 伸夫/編
|
著者名ヨミ |
イシイ ノブオ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
7,352p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7842-1884-4 |
分類記号 |
210.47
|
書名 |
守護所・戦国城下町の構造と社会 |
書名ヨミ |
シュゴショ センゴク ジョウカマチ ノ コウゾウ ト シャカイ |
副書名 |
阿波国勝瑞 |
副書名ヨミ |
アワノクニ ショウズイ |
内容紹介 |
戦国時代、100年以上にわたり阿波国の中心地だった守護町「勝瑞」。ユニークな空間構造をもつ16世紀の地方都市・勝瑞の姿を、考古学、歴史学、地理学など多様な視角から解き明かす。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。徳島県立鳥居龍蔵記念博物館学芸課課長補佐。 |
内容細目
-
1 勝瑞研究と中世都市史
3-37
-
石井 伸夫/著
-
2 発掘調査から考える守護町勝瑞の範囲と構造
41-64
-
重見 高博/著
-
3 文献史料から考える守護町勝瑞
65-92
-
須藤 茂樹/著
-
4 守護町勝瑞遺跡における寺院の立地とその存立基盤
97-125
-
石井 伸夫/著
-
5 室町・戦国期における勝瑞の立地と形態
126-146
-
山村 亜希/著
-
6 勝瑞館の景観と権威空間としての意味
147-175
-
小野 正敏/著
-
7 城郭史における勝瑞城館
176-189
-
千田 嘉博/著
-
8 勝瑞津と聖記寺の創建
193-214
-
福家 清司/著
-
9 歴史的景観復原から見る勝瑞とその周辺
鳴門市大麻地区の検討を中心に
215-226
-
福本 孝博/著
-
10 勝瑞と修験道
戦国期阿波国における顕密仏教・寺院をめぐる一視点
227-249
-
長谷川 賢二/著
-
11 勝瑞をとりまく村・町・モノ
250-276
-
島田 豊彰/著
-
12 戦国阿波の政治史から考える勝瑞
277-302
-
天野 忠幸/著
-
13 絵図資料からみた勝瑞
303-321
-
平井 松午/著
-
14 守護町勝瑞と権力・地域構造
阿波モデルの構築
322-348
-
仁木 宏/著
前のページへ